忍者ブログ
節操の無い男の節操のないブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

馬産地じゃ大好評って噂のシンボリクリスエス産駒ですがペーパー的にどうなんでしょう?。

なんか地味なんですよね…。

しかしながら来期のペーパー馬探してたら好みな血統に付けられてる種はクリスエスとキンカメとネオユニヴァースばっかり…。怖くて指名できません…。

キンカメは評判いいんだか悪いんだかよくワカランしネオユニヴァースはなんか駄目スメルがぷんぷんするし…。

例年になく不安な指名になりそうです。

あぁ…。

拍手[0回]

PR
聖火リレーの火を守れだの消せだのの話題で世界中がてんてこ舞い。

わが国、信濃にも聖火リレーがくるらしいが私は断然『消せ派』だ(笑)

さすがに消しに行っちゃうほどイカレテはいないのでそこまでなんだけど…。

よく『スポーツと政治は別だ』なんてインテリゲンチャは騒いでいるけど個人的な意見を言わせてもらうと全く別じゃないと思う。ことオリンピックに関しては…。

実際、ここ数年の日本の微インフレ(個人的にはこの状態をインフレと言わなければどんな状態をインフレと言うのかと思っているのだが…)を牽引してきたのは中国である。

急速な開発で鉄・木材の不足に始まり最近では小麦粉まで上がる始末。まあ小麦粉が上がったのまで中国のせいにしては怒られちゃうかもしれないけど…。


で政治とオリンピックが関係ない?関係あるでしょw


先日、近くの行楽地にあるゴルフ場に平日コンペに行った際後ろでまわっている淑女達に何か違和感を覚えて観察していると『アイヤー』と叫んでいた。恐らく中国系の方々なんだろうけど…。

ちなみにそのゴルフ場は平日で諭吉さんが2人くらい旅立ってしまうゴルフ場です。

きっと貴族な方々なんでしょう。ちなみに前が詰まっていたにも関わらず打ち込まれました(笑)。


他の国際大会は知らないけどオリンピックは純粋なスポーツの祭典では無いと思います。だからそのオリンピックに対して抗議の活動が起こることは当然。


実際、特需で国力上がってるんだから…。抗議活動を真摯に受け止めチベット虐めは止めてほしいものです。

余計なお世話かも知れませんが(笑)



全然関係ないんだけどダライラマさんはシーシェパードを支援しているそうです。ダライラマさんも自分の名前が出ることの影響力を考えて欲しいものです…。

仏教だから殺生がいかんのかな…。まあ違うと思うけど。


はっ!!もうこんな時間!!仕事しなくっちゃ!!!







拍手[0回]

馬券締切直後に先週のレジネッタを見事的中させてた爆笑問題の田中が

『地味に実績のある人気のない馬から買うのが穴狙いの鉄則』

と嘯いていたのを思い出し一緒にテレビを見ていた父親に『やられたキャプテントゥーレだ』と何かが降りてきたがごとく連呼。

冷静に考えると逃げ馬不在、若手騎手、地味に実績ある人気薄馬、1番人気は若手按上でヒヨってる(たかどうかはワカランが…)

普段だったら若手騎手が乗ってるってだけで買うのに(笑)松岡の応援馬券から二着大好き横山さんとキセキの男武豊に地味に馬単2点で終了。

せっかくだから戒めるようにココに書いておきます。


メインまでは当るのになぁ…。メイン当てたいっす。

拍手[0回]

例の問題発言の話…。

なんかメディアの伝え方が嫌だ。

正直、彼女の歌聴いたことないし興味もないし…叩かれて当然の失言だと思う。

某番組でネットの匿名性を利用した誹謗中傷が酷いみたいな話をしていたコメンテーターがいたがナンか話すり替えてません?。

そもそもメディアがネットに乗っかり過ぎなんでしょ?。

だってネットで話題になっている彼女の話をワイドショー(古w)が流しなおして効果倍増彼女涙ながらの謝罪番組でしょ?。

ネットで叩かれたって所詮ネットの中の話じゃないの?。

少し前にメガ豚丼だかをネットで流した大学生はあの程度の画像を配信しただけで苦情殺到、職場を首に(詳細は忘れた)になったんでしょ?。

あの話の方が余程私には過剰に反応しすぎだったんじゃないかと思うんだけど…。

何時だったか…女性は産む機械みたいな発言をして辞任した大臣いましたよね?あれと同じ位重大な失言だと思ったけど…。

しかも社会に対しての影響力を考えると下手な大臣の失言より影響でかいんじゃないか?。

やっぱりあの発言は問題があるかと思います。

知識とかそういう話じゃなくて人間性の話だと思います。

私も人の事をとやかく言えるほど立派な人間じゃありませんが少なくとも『35歳過ぎたら羊水が腐る』なんて今までの人生の中で一度も考えた事ありませんから…。

誰か彼女にきちんとしたモラルとか社会性みたいなものを教えてあげて下さい。

お金がアルだけで他に何もない人間になる前に…ってかお金がなくて偉そうに講釈たれるより…お金があったほうがいいか(笑)。



マクロミルへ登録

拍手[0回]

韮崎潤一郎さんをご存知だろうか(笑)


突然、何の話始めるんだかこいつはと思った方優しい目で見守ってください。

韮崎潤一郎…言わずと知れた『たま出版』の…役職はよく知らんがとにかく偉い人だ。

で先日、例の『火星探査機写真に火星人』な話を何かの番組で放送していたんだけどキャスターが専門家の方の見解は…みたいなフリをしたら韮崎登場。

そこで『これは間違いなく火星人だ』的な発言をした上に『この写真に写っているのは数年前』みたいな話に持ち込みあげく『この写真に写っている真ん中の三人は金星人だ』、『金星人はハンサムだ』などとなんだかよくわからない話をしていた。

この手の人たちは異星人の話を国家が否定しているなどと言っては『アメリカの陰謀だ』などとわけのわからない話に摩り替える事を得意としているが私に言わせれば韮崎氏の言動の方がよほどUFOをインチキ臭くさせる陰謀に感じてならない。

『火星探査機写真に火星人』の写真を見たとき『いくらなんでも無理ないか…』と思いながらみていたのだが正直UFOが来地球(飛来だなきっと)しようが異星人が存在しようがどっちがどうでもいい(笑)

でも、最近のテリー伊藤氏の『UFOは存在する』発言(ソースはないがスッキリで連発)を聞いていると少し存在する派に傾倒しようかと思っていたのに韮崎氏の発言によって専門家はこんなもんか的な脱力に苛まれた。

ってか多分、韮崎氏は某国の陰謀により『UFO専門家=バカ=UFOいない』的な考えを広める活動をしているに違いない。

ってつまらない話をまた書いてしまった。


ちょっとだけ競馬の話。

久しぶりに『差せ!!差せ!!そのまま…そのまま…キター!!!!』と絶叫してしまいました。何レースの何とか書くと途端に馬券が当らなくなるので…伏せといてみます(笑)


マクロミルへ登録

拍手[0回]

あまりにもポテンシャルが下がりすぎてしまったので(笑)競馬以外の話を書いてみる。

本日、念願のモバイル兼PCのソフトバンクの携帯(X01T)をオンラインで購入してみた。

元々3社の携帯電話を使いこなす(ソフトバンクは放置プレイ)わたくしだったのでポイントも限界ギリギリまで使用して機種変更してやった。

って確認のメールがさっききたんだけど月賦の事については書いてあるんだけど月額使用料の事が書いてないんだよね…。なんかちょっと不安。まあいいか。


最近、気になっているのがガソリン税の話。如何せん山国に住んでいるので車がなければ生活できません。

だから油が上がるともろにお財布直撃。私用であまり車に乗らないから自分の財布はいいけど会社のやりくりを圧迫してるのは確実でしょう…。

で思うんだけどガソリン税って道路特定財源ってやつにまわるんでしょ?道路特定財源って道作る為の税金でしょ?

このまま原油上がり続ければガソリン税で道作ってもその道を走る車が…。

なんか環境サミットに向けて他国はガソリンの税率上げるのに日本が下げるんじゃしめしがつかないような話してたけどだったら先にエコな車が走りやすいようにインフラ整備してからだろう。

そもそも何年か前は国を挙げてバイオ燃料潰しにいってたくせに…あの時認めときゃもう少しバイオ燃料が普及してたと思うのに、どうせ日本燃料協会(こんなのがあるのか知らないけど)みたいなところから圧力かかって国交省(経済産業省)がつぶしに動いたんだろうけど…。

ってこの話探してみたけどソースがない…。妄想じゃないことは確かなんだけどな…なんか全国ニュースで流れた様な話題だったと思うんだけどあぁ誰か知ってる人居ないかな…。まあいいか。


ってこんな所で日本の未来を愁いでみても仕方がないので今週の競馬の予想でもしようかな。

ちなみに今週は土曜中山2Rセイカカリンバと11Rのトーセンゴライアスと心中です(笑)

拍手[0回]

ハイ最強馬。個人的にですが…。 『逃げ』って脚質は展開に左右されやすいと思うんだけどこの馬の場合関係なかったんじゃないか(1頭違う次元の競馬をしてる感が…)逃げは最強なんじゃないかと思わせてくれる名馬です。

拍手[0回]

ツインターボの動画があったので貼ります。

個人的に逃げ馬が大好きなので…(笑)特に2分55秒~の返し馬注目です。

拍手[0回]

POG馬出走のOP戦の動画がありましたので貼っときます。


09.08 コスモス賞 ヤマカツオーキッド1着



09.16 野路菊S キャプテントゥーレ 3着

09.15 カンナステークス レイクエルフ5着

拍手[0回]


Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]