節操の無い男の節操のないブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天皇賞って特殊なレースだと思うので、一概にこうだったからこの馬が勝つって話は出来ないと思うんですよね…。
とりあえず先週と同じように過去の勝ち馬の成績からネックになりそうなレース・ローテ等探してみたいと思います。
とりあえず先週と同じように過去の勝ち馬の成績からネックになりそうなレース・ローテ等探してみたいと思います。
とは言ったものの先週の様に全ての戦績を書くと大変なコトになるかと思うので…戦績をまとめたファイルをアップしとくので…興味のある方はダウンロードしてください。
テキストファイルなんでメモ帳で見れるかと思います。
ダウンロード
①前走、宝塚記念・毎日王冠5着までの馬が多い
コレは…どこ見ても書いてありそうなので…詳しい説明は割愛します。
②前走、札幌記念1・2着馬
コレも…きっと書いてありますね(笑)…省略。
③3歳馬の場合本番(クラシック)では1着になれていない。
コレが当てはまるのはアドマイヤムーンとダンスインザムードです。ただ今年コレを当てはめるのは危険な気がしますが…。
勝てなくて複勝圏内にきたのか勝たなかったから複勝圏内にきたのか…そこら辺がハッキリわかるものが無いのか探してみます。
④重賞連帯が無い馬は3着まで
コレはテンザンセイザのみ該当しているんですが…穴を拾うにはイイかと思いまして…。
⑤人気薄の大掛けは基本的に無い
ヘブンリーロマンスって厄介な馬がいますが…コレ札幌記念のとこで引っ掛るんで消しの要素としてイイかと思います。
荒れる場合基本的に本命サイド+穴+大穴みたいな感じ?上位馬は複勝圏内に来ると思ってたほうがイイかも知れません。
⑥前走は5着以内
コレもそこらで書いてる人たくさん居そう。省略。
⑦ステイヤータイプよりはマイル、2000mがギリギリタイプの方がいい
まあ毎日王冠組が多数良積がある時点でわかりますね。
⑧海外からは2着が最高成績
コレは基本的に全てのレースで言いますよね。サムソンの取捨に使えると思うんですが…ただ対象がゼンノロブロイです。
この馬の評価…成績見ると強い馬なんですが(笑)
⑨先行なら内枠、後ろからの馬でも本当に強い馬でないと…
コレもその馬自信の按配による所が大きいので…ただクリスエスなんかはお構いなしでしたが。
⑩連覇はシンボリクリスエスのみ
かなり特殊な連覇なので連覇と言えるのかどうかが問題ですが…。
並べるとゼンノロブロイ1着→2着、ダンスインザムード2着→3着→6着、ダイワメジャー1着→9着
基本的には一度勝つと着順を徐々に下げてきます(笑)
⑪前年の秋の天皇賞大敗→複勝圏内に入る
コレが今回一番の収穫かと思って喜んだんですが…どうなんだろ?
テンザンセイザ7着→3着、ツルマルボーイ11着→2着、カンパニー16着→3着、ダイワメジャー17着→未出走→1着→9着
ダイワメジャー面白いですよね。
こんな感じでしょうか?今年の出走馬に当てはめた結果はまた後日。
ただ…サムソンを取巻く環境は…過去に準えると最悪ですね。
全ての悪条件、撥ね退けて勝っちゃう程強い馬には思えないので…まあ私の感覚の話になってしまうので…。ご参考までに。
テキストファイルなんでメモ帳で見れるかと思います。
ダウンロード
①前走、宝塚記念・毎日王冠5着までの馬が多い
コレは…どこ見ても書いてありそうなので…詳しい説明は割愛します。
②前走、札幌記念1・2着馬
コレも…きっと書いてありますね(笑)…省略。
③3歳馬の場合本番(クラシック)では1着になれていない。
コレが当てはまるのはアドマイヤムーンとダンスインザムードです。ただ今年コレを当てはめるのは危険な気がしますが…。
勝てなくて複勝圏内にきたのか勝たなかったから複勝圏内にきたのか…そこら辺がハッキリわかるものが無いのか探してみます。
④重賞連帯が無い馬は3着まで
コレはテンザンセイザのみ該当しているんですが…穴を拾うにはイイかと思いまして…。
⑤人気薄の大掛けは基本的に無い
ヘブンリーロマンスって厄介な馬がいますが…コレ札幌記念のとこで引っ掛るんで消しの要素としてイイかと思います。
荒れる場合基本的に本命サイド+穴+大穴みたいな感じ?上位馬は複勝圏内に来ると思ってたほうがイイかも知れません。
⑥前走は5着以内
コレもそこらで書いてる人たくさん居そう。省略。
⑦ステイヤータイプよりはマイル、2000mがギリギリタイプの方がいい
まあ毎日王冠組が多数良積がある時点でわかりますね。
⑧海外からは2着が最高成績
コレは基本的に全てのレースで言いますよね。サムソンの取捨に使えると思うんですが…ただ対象がゼンノロブロイです。
この馬の評価…成績見ると強い馬なんですが(笑)
⑨先行なら内枠、後ろからの馬でも本当に強い馬でないと…
コレもその馬自信の按配による所が大きいので…ただクリスエスなんかはお構いなしでしたが。
⑩連覇はシンボリクリスエスのみ
かなり特殊な連覇なので連覇と言えるのかどうかが問題ですが…。
並べるとゼンノロブロイ1着→2着、ダンスインザムード2着→3着→6着、ダイワメジャー1着→9着
基本的には一度勝つと着順を徐々に下げてきます(笑)
⑪前年の秋の天皇賞大敗→複勝圏内に入る
コレが今回一番の収穫かと思って喜んだんですが…どうなんだろ?
テンザンセイザ7着→3着、ツルマルボーイ11着→2着、カンパニー16着→3着、ダイワメジャー17着→未出走→1着→9着
ダイワメジャー面白いですよね。
こんな感じでしょうか?今年の出走馬に当てはめた結果はまた後日。
ただ…サムソンを取巻く環境は…過去に準えると最悪ですね。
全ての悪条件、撥ね退けて勝っちゃう程強い馬には思えないので…まあ私の感覚の話になってしまうので…。ご参考までに。
PR
この記事にコメントする
NEW
(01/31)
(06/04)
(06/10)
(06/09)
(04/02)
menu